2020/12/02.Wed
2020 天下市SALE @ くにたち自游工房 【陶芸体験&陶器市】
工房は、12月2日(水)~12月6日(日)の会期で参加の『天下市SALE 2020』
本日より始まりました。桐朋学園の裏側の通りにのぼりを設置!目立ってます(^^♪この機会にぜひ、工房見学だけでもウェルカムです。


あっという間に師走ですね。今年は、自宅でゆっくりクリスマスの方が多いでしょうか🎄

工房は、引き続き、感染拡大防止に努めております。

いつも作品を乾燥したり、仮置き場としている棚を利用して、壁面陶器市!です。

例年の天下市と比べると参加人数が少ないですが、それぞれに個性溢れるコーナーが作られました。

この春、国立駅南側に復元された『旧国立駅舎』
当工房で制作の、『国立駅舎陶器』は、現在、「くにたち金文堂」様、「旧国立駅舎」でお取り扱いいただいておりますが、この度の工房内陶器市では、平仮名表記の「くにたち」Ver.国立駅舎陶器を、工房限定で販売いたします!!

漢字の「国立駅」の表記より、柔らかい印象です。

こちらのキャンドルハウスは、昨年の秋以前に制作した、旧デザインのものや、少しキズがあるもので、アウトレットとして出します。その他、定番で店舗で販売されているカード立て等でも、文字が薄いもの等、アウトレットでお出しています。

毎年天下市で人気の埴輪シリーズ

カラフルな一輪挿しや

疫病退散!アマビエマグネット

可愛らしい陶人形たち

今年の干支のネズミ達も可愛い!

掻き落としで制作した器たち

可愛い壷

練りこみのお皿や

おもしろ箸置きも!

パステルカラーの鳥モチーフの器や

フクロウ、ネズミなどの縁起ものも

陶芸体験とあわせまして、皆様のお越しをお待ちしております。
会期:2020年12月2日(水)~12月6日(日)
10:00-18:00(日曜13:00-18:00) *陶器市は予約不要
上記の期間中、通常価格3,500円の陶芸体験(手びねり・たたら)が、2名以上のご予約で20%OFFとなります。例えば、お二人でのご参加ですと、5,600円になりますので、とてもお得です♪ご予約は、お電話、メールで承ります。
また、オンライン予約でですと、おひとりでのご参加でも、20%OFFになるプランを以下のサイトにご用意いたしました。
じゃらん遊び体験サイトからご予約の「たたら成形」体験
asoview!サイトからご予約の「たたら成形」体験

本日より始まりました。桐朋学園の裏側の通りにのぼりを設置!目立ってます(^^♪この機会にぜひ、工房見学だけでもウェルカムです。


あっという間に師走ですね。今年は、自宅でゆっくりクリスマスの方が多いでしょうか🎄

工房は、引き続き、感染拡大防止に努めております。

いつも作品を乾燥したり、仮置き場としている棚を利用して、壁面陶器市!です。

例年の天下市と比べると参加人数が少ないですが、それぞれに個性溢れるコーナーが作られました。

この春、国立駅南側に復元された『旧国立駅舎』
当工房で制作の、『国立駅舎陶器』は、現在、「くにたち金文堂」様、「旧国立駅舎」でお取り扱いいただいておりますが、この度の工房内陶器市では、平仮名表記の「くにたち」Ver.国立駅舎陶器を、工房限定で販売いたします!!

漢字の「国立駅」の表記より、柔らかい印象です。

こちらのキャンドルハウスは、昨年の秋以前に制作した、旧デザインのものや、少しキズがあるもので、アウトレットとして出します。その他、定番で店舗で販売されているカード立て等でも、文字が薄いもの等、アウトレットでお出しています。

毎年天下市で人気の埴輪シリーズ

カラフルな一輪挿しや

疫病退散!アマビエマグネット

可愛らしい陶人形たち

今年の干支のネズミ達も可愛い!

掻き落としで制作した器たち

可愛い壷

練りこみのお皿や

おもしろ箸置きも!

パステルカラーの鳥モチーフの器や

フクロウ、ネズミなどの縁起ものも

陶芸体験とあわせまして、皆様のお越しをお待ちしております。
会期:2020年12月2日(水)~12月6日(日)
10:00-18:00(日曜13:00-18:00) *陶器市は予約不要
上記の期間中、通常価格3,500円の陶芸体験(手びねり・たたら)が、2名以上のご予約で20%OFFとなります。例えば、お二人でのご参加ですと、5,600円になりますので、とてもお得です♪ご予約は、お電話、メールで承ります。
また、オンライン予約でですと、おひとりでのご参加でも、20%OFFになるプランを以下のサイトにご用意いたしました。
じゃらん遊び体験サイトからご予約の「たたら成形」体験
asoview!サイトからご予約の「たたら成形」体験

2020/12/01.Tue
工房も、くにたちの「NO密イベント『天下市SALE』」参加!!
ブログ更新、お久しぶりです!!
with コロナのなか、工房では最大限の感染防止対策を継続しつつ、陶芸を楽しんでいただける環境の維持に尽力しております。
おかげさまで、11月、12月から新規に入会してくださる会員さんが、大人の方もお子様も多数いらっしゃいます。このような状況下で、くにたち自游工房で学びを開始してくださること、心より感謝いたします。ありがとうございます。新規入会の皆さまにとっても、同時に学びをスタートできるので安心ですね(^^)/
今年は、例年11月上旬に3日間開催されている、大学通りでのイベント「天下市」の来年への延期が知らされていたので、まさか、代替イベントが企画されるとは!?と驚きました。
もちろん参加したいです!ということで、工房内での陶芸体験&陶器市を開催することにいたしました!

2020 天下市SALE

市内の43店舗が参加とのことです。

工房は、12月2日(水)~12月6日(日)の5日間、陶芸体験をお得な価格でのご提供&個性あふれる手作り陶器販売をいたします。
会期:2020年12月2日(水)~12月6日(日)
10:00-18:00(日曜13:00-18:00) *陶器市は予約不要
上記の期間中、通常価格3,500円の陶芸体験(手びねり・たたら)が、2名以上のご予約で20%OFFとなります。例えば、お二人でのご参加ですと、5,600円になりますので、とてもお得です♪ご予約は、お電話、メールで承ります。
また、オンライン予約でですと、おひとりでのご参加でも、20%OFFになるプランを以下のサイトにご用意いたしました。
じゃらん遊び体験サイトからご予約の「たたら成形」体験
asoview!サイトからご予約の「たたら成形」体験

多数の店舗が国立駅周辺に集まるなか、くにたち自游工房は、ちょっと離れています。お散歩がてら、来ていただけると嬉しいです!

陶器市はご来店のご予約不要です。工房見学だけでも、お気軽にどうぞ(^^♪
陶器3,000円以上お買い上げの先着20名様に、「天下市SALE限定くににゃんエコバッグ」プレゼントいたします。

皆様のお越しをお待ちしています。
with コロナのなか、工房では最大限の感染防止対策を継続しつつ、陶芸を楽しんでいただける環境の維持に尽力しております。
おかげさまで、11月、12月から新規に入会してくださる会員さんが、大人の方もお子様も多数いらっしゃいます。このような状況下で、くにたち自游工房で学びを開始してくださること、心より感謝いたします。ありがとうございます。新規入会の皆さまにとっても、同時に学びをスタートできるので安心ですね(^^)/
今年は、例年11月上旬に3日間開催されている、大学通りでのイベント「天下市」の来年への延期が知らされていたので、まさか、代替イベントが企画されるとは!?と驚きました。
もちろん参加したいです!ということで、工房内での陶芸体験&陶器市を開催することにいたしました!

2020 天下市SALE

市内の43店舗が参加とのことです。

工房は、12月2日(水)~12月6日(日)の5日間、陶芸体験をお得な価格でのご提供&個性あふれる手作り陶器販売をいたします。
会期:2020年12月2日(水)~12月6日(日)
10:00-18:00(日曜13:00-18:00) *陶器市は予約不要
上記の期間中、通常価格3,500円の陶芸体験(手びねり・たたら)が、2名以上のご予約で20%OFFとなります。例えば、お二人でのご参加ですと、5,600円になりますので、とてもお得です♪ご予約は、お電話、メールで承ります。
また、オンライン予約でですと、おひとりでのご参加でも、20%OFFになるプランを以下のサイトにご用意いたしました。
じゃらん遊び体験サイトからご予約の「たたら成形」体験
asoview!サイトからご予約の「たたら成形」体験

多数の店舗が国立駅周辺に集まるなか、くにたち自游工房は、ちょっと離れています。お散歩がてら、来ていただけると嬉しいです!

陶器市はご来店のご予約不要です。工房見学だけでも、お気軽にどうぞ(^^♪
陶器3,000円以上お買い上げの先着20名様に、「天下市SALE限定くににゃんエコバッグ」プレゼントいたします。

皆様のお越しをお待ちしています。
2019/11/08.Fri
天下市からもう一週間⁉️
3日間、秋晴れに恵まれ、天下市 無事終了いたしましたー。
今年の工房テントは、主宰が金沢の展示会出展のため不在となり、はじめはマンパワー不足の不安もありましたが、会員さん、スタッフで一致団結し、楽しい日々となりました。
テントにお顔を見せてくださった皆さま、陶器お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。

国立駅舎の屋根も見えて、天下市を見守る勇姿

初日は、くにたちStyleのブース登場

認定を受けた事業者の、物品やサービスが紹介されています。
くにたち自游工房も、くにたちStyle認定工房として紹介していただいております。

毎年、こちらのブースでも国立駅舎陶器を販売していただいてます!
駅舎型のカード立てや、駅舎型のLEDキャンドルハウスなどなど

工房テントも千客万来!!

個性溢れる作品が沢山

ゆる~い、自然な雰囲気の作品や

まるで陶器屋さんのように、スタッキングもバッチリの精巧な作品や


むむっ、サメ?

サメです🦈

何??たこ?たこです。まるで水族館~

ジンベイザメがいる~
初日に一目惚れくださったお客様が、3日目にご購入くださいました👏
ありがとうございます😊

国立駅舎陶器もずらりと

旅の情報誌「るるぶ」特別編集号『多摩・島の体験エンタメ』に、北多摩地区代表として、当工房が掲載していただいております^_^
表紙にも、国立駅舎LEDキャンドルハウス登場💕 横に佇む可愛い猫ちゃんは、工房会員 緒方さん作。

国立駅舎陶器シリーズは、金文堂さまでお取り扱いいただき、早いもので、この春で4年目🌸
並びの白十字さまの新作『三角駅舎ケーキ』のディスプレイにも、駅舎陶器をご使用いただいております。

そして、
「るるぶ」特別編集号『多摩・島の体験エンタメ』では、
当工房にてオリジナルの駅舎陶器をご自分でも作れちゃう!陶芸体験を掲載していただいております。
【東京・国立・手びねり】国立駅舎を復刻!?オリジナル国立駅舎キャンドルハウス作り
屋根を好きな色に塗ったり、星型でくり抜いたり、自分好みの駅舎が作れます♪

晴れ渡る秋空に、フワフワペンギンがドカーンと。子供達、大喜びですね🐧

最終日は市民祭りと合同で
大学通りも歩行者天国となり、路上で様々なイベントが実施されました。
通りから、駅舎が見える~💖

カッコイイパレード

100数店舗のテントが並び、人の波もけっこうなものでした

もぐら倶楽部OBのYくんが、高校3年生となり、最後の『中野七頭舞』を踊ります!
さあ観るぞーと、駆け寄った時には、もうこちらを見つけてくれて、ピースポーズくださいました✌️

毎年、市民祭りに彩りを添えてくださる、東京賢治シュタイナー学校の学生さんたち。

Yくんはじめ皆さん、毎年毎年あちらこちらで踊っているようで、完璧です!


軽快な踊りと音楽に、ぐーっと引き込まれます

東京賢治シュタイナー学校のサイトページに中野七頭舞 の説明あります。また来年も楽しみにしていますね!

でででで、
まずは駆け抜けたぞ『天下市』!!!

それでもって、休む間もなく、次のイベント控えております^_^
天下市テントでも、ご案内のチラシを配布させていただきましたので、お手元で保存してくださっているお客様も多数おられるかと思いますが、
今月末から4日間!
工房創立30周年を記念した、
所属会員さんの作陶展を、くにたち芸術小ホールの市民ギャラリーにて開催いたします!!!!

詳しくは次のブログてご案内いたします♪
引き続き、宜しくお願いいたします。
今年の工房テントは、主宰が金沢の展示会出展のため不在となり、はじめはマンパワー不足の不安もありましたが、会員さん、スタッフで一致団結し、楽しい日々となりました。
テントにお顔を見せてくださった皆さま、陶器お買い上げいただいた皆さま、ありがとうございました。

国立駅舎の屋根も見えて、天下市を見守る勇姿

初日は、くにたちStyleのブース登場

認定を受けた事業者の、物品やサービスが紹介されています。
くにたち自游工房も、くにたちStyle認定工房として紹介していただいております。

毎年、こちらのブースでも国立駅舎陶器を販売していただいてます!
駅舎型のカード立てや、駅舎型のLEDキャンドルハウスなどなど

工房テントも千客万来!!

個性溢れる作品が沢山

ゆる~い、自然な雰囲気の作品や

まるで陶器屋さんのように、スタッキングもバッチリの精巧な作品や


むむっ、サメ?

サメです🦈

何??たこ?たこです。まるで水族館~

ジンベイザメがいる~
初日に一目惚れくださったお客様が、3日目にご購入くださいました👏
ありがとうございます😊

国立駅舎陶器もずらりと

旅の情報誌「るるぶ」特別編集号『多摩・島の体験エンタメ』に、北多摩地区代表として、当工房が掲載していただいております^_^
表紙にも、国立駅舎LEDキャンドルハウス登場💕 横に佇む可愛い猫ちゃんは、工房会員 緒方さん作。

国立駅舎陶器シリーズは、金文堂さまでお取り扱いいただき、早いもので、この春で4年目🌸
並びの白十字さまの新作『三角駅舎ケーキ』のディスプレイにも、駅舎陶器をご使用いただいております。

そして、
「るるぶ」特別編集号『多摩・島の体験エンタメ』では、
当工房にてオリジナルの駅舎陶器をご自分でも作れちゃう!陶芸体験を掲載していただいております。
【東京・国立・手びねり】国立駅舎を復刻!?オリジナル国立駅舎キャンドルハウス作り
屋根を好きな色に塗ったり、星型でくり抜いたり、自分好みの駅舎が作れます♪

晴れ渡る秋空に、フワフワペンギンがドカーンと。子供達、大喜びですね🐧

最終日は市民祭りと合同で
大学通りも歩行者天国となり、路上で様々なイベントが実施されました。
通りから、駅舎が見える~💖

カッコイイパレード

100数店舗のテントが並び、人の波もけっこうなものでした

もぐら倶楽部OBのYくんが、高校3年生となり、最後の『中野七頭舞』を踊ります!

さあ観るぞーと、駆け寄った時には、もうこちらを見つけてくれて、ピースポーズくださいました✌️

毎年、市民祭りに彩りを添えてくださる、東京賢治シュタイナー学校の学生さんたち。

Yくんはじめ皆さん、毎年毎年あちらこちらで踊っているようで、完璧です!


軽快な踊りと音楽に、ぐーっと引き込まれます

東京賢治シュタイナー学校のサイトページに中野七頭舞 の説明あります。また来年も楽しみにしていますね!

でででで、
まずは駆け抜けたぞ『天下市』!!!

それでもって、休む間もなく、次のイベント控えております^_^
天下市テントでも、ご案内のチラシを配布させていただきましたので、お手元で保存してくださっているお客様も多数おられるかと思いますが、
今月末から4日間!
工房創立30周年を記念した、
所属会員さんの作陶展を、くにたち芸術小ホールの市民ギャラリーにて開催いたします!!!!

詳しくは次のブログてご案内いたします♪
引き続き、宜しくお願いいたします。
2017/11/06.Mon
第52回天下市 3日間お疲れ様でした!!
2017年11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)と三日間続いた「第52回 天下市」!!
秋晴れに恵まれ、無事終了いたしました。
くにたち自游工房のテントに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございました(o^^o)
3日目の昨日は、大学通りが歩行者天国に♪最高の日!

「第48回 くにたち市民まつり」も開催されました。

地域のスポーツ少年たちの行進なども

この日もテントは大賑わい!

手作り陶器が並びました。

毎年、『国立(くにたち)愛ハンパない!』方々に人気の「国立駅舎陶器」。
「ますます国立愛深まるね~❤️」と親子でお買い上げいただく姿にも感動です(^。^)

今年は、新作の大きめカード立てやペン立て、LEDキャンドルハウスが人気でした。

大学通りではお祭り真っ只中!!心地よい音がが鳴り響きます!!

キッズ陶芸教室の教え子 Tくんが、昨年に続き今年も舞いました!!

小学4年生から教室に通い始め、もう高校生!
どんどん逞しくなっていきます。

踊りもよく覚えたなぁ。感心感心

足袋がカッコいい!

また来年も踊り楽しみにしてます(^.^)

陶器と什器撤収後のテント。忘れ物なし!

参加してくださった会員の皆様!3日間お疲れ様でした。ありがとうございます。また作陶を楽しみ続けましょう。
1日陶芸体験、陶芸教室(大人~キッズ)でもお待ちしております(o^^o)

現在 人気陶芸体験施設(東京)第2位にランクイン!

ご予約はコチラから
秋晴れに恵まれ、無事終了いたしました。
くにたち自游工房のテントに立ち寄ってくださった皆様、ありがとうございました(o^^o)
3日目の昨日は、大学通りが歩行者天国に♪最高の日!

「第48回 くにたち市民まつり」も開催されました。

地域のスポーツ少年たちの行進なども

この日もテントは大賑わい!

手作り陶器が並びました。

毎年、『国立(くにたち)愛ハンパない!』方々に人気の「国立駅舎陶器」。
「ますます国立愛深まるね~❤️」と親子でお買い上げいただく姿にも感動です(^。^)

今年は、新作の大きめカード立てやペン立て、LEDキャンドルハウスが人気でした。

大学通りではお祭り真っ只中!!心地よい音がが鳴り響きます!!

キッズ陶芸教室の教え子 Tくんが、昨年に続き今年も舞いました!!

小学4年生から教室に通い始め、もう高校生!
どんどん逞しくなっていきます。

踊りもよく覚えたなぁ。感心感心

足袋がカッコいい!

また来年も踊り楽しみにしてます(^.^)

陶器と什器撤収後のテント。忘れ物なし!

参加してくださった会員の皆様!3日間お疲れ様でした。ありがとうございます。また作陶を楽しみ続けましょう。
1日陶芸体験、陶芸教室(大人~キッズ)でもお待ちしております(o^^o)

現在 人気陶芸体験施設(東京)第2位にランクイン!

ご予約はコチラから
2017/11/04.Sat
第52回天下市!今年も参加しております(o^^o)
秋晴れに恵まれた第52回天下市!!
11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)開催♪しております。

国立駅から谷保駅を南北に繋ぐ大学通りの両サイドに100軒のテントが並びます。毎年圧巻!!!

くにたち自游工房のテントは、20数回連続出店!毎年場所取りの抽選会でドキドキです🤗
今年は、国立駅を背にして、一橋大学東正門から8軒目のテントです。昨日は、朝一番からたくさんのお客様にご来店いただきました。ありがとうございます。

お気に入りを探しに、いらしてください^_^

今年も手作り陶器たくさんです!

Q:あらっ、素敵な陶器がたくさん!こちらのテントはどちら様?

A:国立ブランド「くにたちStyle」認定工房の「くにたち自游工房」です♪ 1日陶芸体験や陶芸教室を1989年より運営しております。工房主催は、全国の百貨店に年間20数回出店している、陶芸家 柚木寿雄と申します。地元くにたちでは、工房ブランド「国立駅舎陶器」が人気です。

くにたちハッピースポットさんのブログでもご紹介いただきました。

昨日は、「くにたちStyle」イベントブースにて、くにたち土産にも大人気「国立駅舎陶器」お取り扱いいただきました。

陶器の見通し良い、新しい設営方法で皆様のお越しをお待ちしております💞

本日もよろしくお願いいたします。
11月3日(金・祝)・4日(土)・5日(日)開催♪しております。

国立駅から谷保駅を南北に繋ぐ大学通りの両サイドに100軒のテントが並びます。毎年圧巻!!!

くにたち自游工房のテントは、20数回連続出店!毎年場所取りの抽選会でドキドキです🤗
今年は、国立駅を背にして、一橋大学東正門から8軒目のテントです。昨日は、朝一番からたくさんのお客様にご来店いただきました。ありがとうございます。

お気に入りを探しに、いらしてください^_^

今年も手作り陶器たくさんです!

Q:あらっ、素敵な陶器がたくさん!こちらのテントはどちら様?

A:国立ブランド「くにたちStyle」認定工房の「くにたち自游工房」です♪ 1日陶芸体験や陶芸教室を1989年より運営しております。工房主催は、全国の百貨店に年間20数回出店している、陶芸家 柚木寿雄と申します。地元くにたちでは、工房ブランド「国立駅舎陶器」が人気です。

くにたちハッピースポットさんのブログでもご紹介いただきました。

昨日は、「くにたちStyle」イベントブースにて、くにたち土産にも大人気「国立駅舎陶器」お取り扱いいただきました。

陶器の見通し良い、新しい設営方法で皆様のお越しをお待ちしております💞

本日もよろしくお願いいたします。