fc2ブログ
2023/08/05.Sat

「第7回コネコネ会」皆様の作品焼き上がりました✨

先月開催してくださった「第7回コネコネ会」!お越し頂きありがとうございました😊
皆様の、ビビットでブリリアントな作品が焼き上がりましたー👏
新プランの「マーブル皿作り」と「手びねり」でご参加いただきました。

何度もお越しくださっている常連メンバー様と、新たなメンバー様、楽しいひとときをお過ごしいただきました。


ねここねここねるの音楽🎵にのせて、NさんのInstagramリール動画🎥にも様子、アップしていただいております。


のし棒とたたら板を使って、板状の粘土から作る「たたら成形」と、プロ仕様の手回しろくろを使用して自由な形をお作りいただく「手びねり陶芸」


マーブル皿作りは、初挑戦の皆様🎵


板状の粘土の表と裏をしっかりゴムベラで締めてくださいねー。


大胆な大きめのマーブル模様!!


型に入れて


ジャジャーン🎉差し色のグリーン🟢が良い感じです。


のし棒で伸ばして、ゴムベラで締めます!
のし棒で粘土を伸ばす際に、土台がピザ🍕化😆してやり直していただきました。


様子はYouTubeのコチラのチャンネルからご覧になれます^ - ^↓画像は、Nabeチャンネル72さんからお借りしました。
Nabeチャンネル72 コネコネ会7th


ブルー系のマーブルと、イエロー系のマーブルを併せて


キュン🫰のハンコをたくさん押しました


ブリリアントな焼き上がり!!

マーブル皿作り2回目のお越し。

押し花のように、模様を貼り付けなさるのがお得意


型に入れて


HANA―BI🎆夏の思い出


黙々と、手びねり陶芸に没頭してくださってます^ - ^


土器のような彫り模様の入った、素敵な作品が仕上がりました。


わら白釉薬を選んでいただきました。作品の雰囲気と合ってますね!


おゃ??作品の内側の底に、緑🟢色の粘土🤣


新しいメンバー様もお越しくださいました♪
コネコネ会の皆様は、2014年に結成された「LSGs」というグループのメンバー様とのことです。お仲間のYouTube上50秒ほどのご紹介動画をご案内いただきました。

工房主宰も指導にあたらせていただきました。


マーブル模様がすでにしっかり見えてますね👍


型に入れて


元気に何かが生まれてきそうなプレートが焼き上がりました☀️


皆様の作品を、いち早くお手元にと、焼き上がりのご連絡をしましたら、光速で、Nさんが工房に引き取りに来てくださいました✨そして、これまた光速で、「使ってみた!リール動画🎥」をInstagramにアップしてくださってます!!
Nさんマーブル皿作りチャレンジ&使ってみた動画

今回体験していただいたマーブル皿作りは、日頃よりお世話になっている「国立市商工会」のご指導をいただきながら、ブラッシュアップして育てている体験プランです。昨年の夏に、韓国でビビットなカラー粘土を使った陶芸体験が流行していることをお伝えした事がキッカケとなりました。韓国らしい色調の再現に、かなりこだわりました!特に、卵の黄身のような、黄身イエロー!!
多くの方に体験いただけますと、とても嬉しいです☺️引き続き宜しくお願いいたします。









陶芸体験(水曜・金曜・土曜・日曜 午後実施)