2012/05/11.Fri
春ですね
あちらこちらのツツジが開花し始め、春真っ盛り!と感じられる今日この頃。
大学通りは、さくら開花の喧騒から1か月経ち、緑深きしっとりとした美しい景色となっております。梅雨入りまで、しばし季節を楽しめそうですね


「国立の母」(昨年12月3日に逝去された当工房の高林万里先生)にと、鈴木S子さんとN尾さんが綺麗なお花を飾って下さいました。ありがとうございます

こちらは、入会して初の作品のM田さんのマグカップです。土灰釉がうまく溶けて、光沢感、透明感のあるビードロの調子が成功しました!M田さんの大事に大事に制作した姿勢と自然の力の賜物ですね
おうちでご主人に褒めていただけたでしょうか(笑)

夕方、3月に3回体験してくれたKちゃんが、作品を引き取りに来てくださいました。まずおじいちゃまの作品は、使用する際の持ち具合を工夫なさり、大きさ、重さも適度な良い作品が出来上がりました。そして、お孫さんのKちゃん。マグカップの形も良く、装飾として貼り付けた柄がとっても可愛いい色合いになりましたね。お二人でティータイムした際のご感想もいつかお聞かせくださいね♪

大学通りは、さくら開花の喧騒から1か月経ち、緑深きしっとりとした美しい景色となっております。梅雨入りまで、しばし季節を楽しめそうですね



「国立の母」(昨年12月3日に逝去された当工房の高林万里先生)にと、鈴木S子さんとN尾さんが綺麗なお花を飾って下さいました。ありがとうございます


こちらは、入会して初の作品のM田さんのマグカップです。土灰釉がうまく溶けて、光沢感、透明感のあるビードロの調子が成功しました!M田さんの大事に大事に制作した姿勢と自然の力の賜物ですね


夕方、3月に3回体験してくれたKちゃんが、作品を引き取りに来てくださいました。まずおじいちゃまの作品は、使用する際の持ち具合を工夫なさり、大きさ、重さも適度な良い作品が出来上がりました。そして、お孫さんのKちゃん。マグカップの形も良く、装飾として貼り付けた柄がとっても可愛いい色合いになりましたね。お二人でティータイムした際のご感想もいつかお聞かせくださいね♪
