2015/07/30.Thu
明日は笠間で表彰式!
もぐら倶楽部の子供たち❤️






数ヶ月かけて一つの大作作りにコツコツと挑むことも大事ですが、全員が楽しくマイペースで、陶芸を楽しむ姿こそがもぐら倶楽部の誇りです(^o^)
この度の「第15回全国こども陶芸展示 in笠間」で受賞した3名も、大きな自信を心に培いつつ、今まで通りの様子で陶芸に励んでおります。
上記の3名は、明日の表彰式に備えて、ご招待されて本日より笠間入りです!
私とスタッフ・佐野は、明朝笠間入りし、子供たちの晴れ姿と、全国の子供たち1319点の応募から選出された153点と中学校3年生による卒業作品、合わせて約200点の素晴らしい展示作品を観に行ってきます(^o^)皆様も是非会期中、ご高覧ください。
会期:平成27年7月31日(金)から8月30日(日)
場所:茨城県陶芸美術館・県民ギャラリー(茨城県笠間市笠間2345、笠間芸術の森公園内)
時間:9:30~17:00(ただし7月31日のみ11:00開幕)
では!お待たせいたしました。
展示される子供たちの作業の様子を制作工程もあわせてご紹介いたします。
第15回記念審査員長特別賞
C部門(中学生)

氏 名:寺中 佑多
作品名:要塞都市
学校名:東京都・東京賢治シュタイナー学校 8年
制作に取り掛かったのは、今年の2月。
粘土一体丸ごとからの彫り出し!

彫りだしながらアイディアが浮かぶとは!あっぱれ(^o^)



表、裏、上から、お尻から、あちらこちらから魅せる!!裏の細工にも凝ってます。


飛び入り特別講師!!

完成です!複雑な造りなので、早めに制作にとりかかり大正解です。
しっかり乾燥させ、素焼きに臨みます。
上から~

前から~

そして、700度で素焼き!!

無事あがりました。

今度は素焼きに色付け。

ビフォー!(1230度の本焼き)

アフター!(1230度の本焼き)

鮮やかに発色しました。モノトーンの世界に、差し色の赤。寺中くんの今回の作品のこだわりです。

小学生B部門の受賞者2名の制作工程のご紹介はまた次回のブログで!!






数ヶ月かけて一つの大作作りにコツコツと挑むことも大事ですが、全員が楽しくマイペースで、陶芸を楽しむ姿こそがもぐら倶楽部の誇りです(^o^)
この度の「第15回全国こども陶芸展示 in笠間」で受賞した3名も、大きな自信を心に培いつつ、今まで通りの様子で陶芸に励んでおります。
上記の3名は、明日の表彰式に備えて、ご招待されて本日より笠間入りです!
私とスタッフ・佐野は、明朝笠間入りし、子供たちの晴れ姿と、全国の子供たち1319点の応募から選出された153点と中学校3年生による卒業作品、合わせて約200点の素晴らしい展示作品を観に行ってきます(^o^)皆様も是非会期中、ご高覧ください。
会期:平成27年7月31日(金)から8月30日(日)
場所:茨城県陶芸美術館・県民ギャラリー(茨城県笠間市笠間2345、笠間芸術の森公園内)
時間:9:30~17:00(ただし7月31日のみ11:00開幕)
では!お待たせいたしました。
展示される子供たちの作業の様子を制作工程もあわせてご紹介いたします。
第15回記念審査員長特別賞
C部門(中学生)

氏 名:寺中 佑多
作品名:要塞都市
学校名:東京都・東京賢治シュタイナー学校 8年
制作に取り掛かったのは、今年の2月。
粘土一体丸ごとからの彫り出し!

彫りだしながらアイディアが浮かぶとは!あっぱれ(^o^)



表、裏、上から、お尻から、あちらこちらから魅せる!!裏の細工にも凝ってます。


飛び入り特別講師!!

完成です!複雑な造りなので、早めに制作にとりかかり大正解です。
しっかり乾燥させ、素焼きに臨みます。
上から~

前から~

そして、700度で素焼き!!

無事あがりました。

今度は素焼きに色付け。

ビフォー!(1230度の本焼き)

アフター!(1230度の本焼き)

鮮やかに発色しました。モノトーンの世界に、差し色の赤。寺中くんの今回の作品のこだわりです。

小学生B部門の受賞者2名の制作工程のご紹介はまた次回のブログで!!